news 移行支援

2025.09.22

移行支援

テレワークに必要なマナー

今回のブログを担当するMです^^!

 

今回は、テレワークに必要なマナーついて書いていこうと思います^^

 

Mは将来的には障がい者雇用で一般就労したいと考えているのですが、通勤がどうしても苦手な為、テレワークで在宅で働きたいと考えています^^

 

でも、在宅となると直接いつも職場の方とお話出来るわけでは無いのでコミュニケーションスキルが重要になってきますよね

 

その中でも重要なものがあると思います

 

それは「報連相」です

 

一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

何かあれば、自分で全て解決するのではなく、まずは上司に報告し、連絡を行い、それについて相談して解決しましょう!

と言う意味合いですね

 

自分1人で働いているわけでは無く、会社の組織の一員として働いてるので、自分勝手な判断ではやってはいけない事も多々あります

 

もちろん何もかも聞かなければならないわけではなく、自己判断も必要な時もありますが、迷った時こそ報連相大事だなと思います

 

でも、上司や、職場の方と話す時はコミュニケーションスキルも重要になってきますよね

 

言葉遣いが結構難しかったりしますよね・・・

日本語難しい・・・

 

言葉遣い関連で最近驚いた言葉があって、

 

「了解です」

 

と言う言葉をよく使うと思うのですが、もう少し丁寧、上司や目上の方にお話する場合は

 

「承知しました」

 

が正しいそうなのです

思わず「了解です」と使ってしまいそうになるのですが、「了解」という言葉が少し上からの言葉になるみたいなんですよね

 

学生の頃に目上の方への言葉遣いについて勉強した記憶がありますが、やっぱり日本人に生まれたからにはしっかり覚えとくべきだなぁと思いました・・・

 

「見る」という言葉だけでも、自分が使う場合は「拝見する」、目上の方が行う場合は「ご覧になる」

 

やっぱり日本語難しい!!笑

 

でも、最低限の言葉遣い、ビジネスマナーについて勉強しなければと思いました^^

 

今回のブログはここまで

次回は、ビジネスマナーについてもう少し掘り下げていこうかと思います^^

 

次回のブログもお楽しみに^^

今日もゆるっとふぁいてぃ~ん^^

ページトップに戻る