移行支援
【はじめての就労移行】利用前に知っておきたい5つのこと 〜エールの支援でできること〜
こんにちは。
滋賀県大津市にある就労移行支援事業所エールです。
「就労移行って名前は聞いたことあるけど、どんなことをするの?」
「自分でも利用できるのかな……」
そんな疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
就労移行支援は、障害や体調面に不安がある方が、一般企業への就職を目指してトレーニングを受けられる公的サービスです。
でも、はじめての利用を考えている方にとっては、分からないこともたくさんあると思います。
今回は、**はじめて就労移行支援を検討されている方に向けて、「利用前に知っておきたい5つのポイント」**を、エールの支援内容とあわせてご紹介します。
① 就労移行支援って何をするところ?
就労移行支援は、障害のある方や、体調面に課題を抱える方が、一般就労に向けて準備をする場所です。
訓練期間は最長2年間。利用者さんのペースに合わせて、段階的にスキルを身につけていきます。
【エールでできること】
- パソコン訓練(Word・Excel・タイピングなど)
- ビジネスマナー(電話応対、来客対応、言葉遣い など)
- 自己理解プログラム(得意・苦手の整理、配慮の整理)
- 応募書類の作成支援、面接練習
- 職場実習や就活同行、企業とのマッチング など
就職に必要な知識やスキルはもちろん、「自分らしく働く」ための心の準備まで、総合的に支援しています。
② 利用できる対象は?
就労移行支援は、以下のような方が利用できます。
- 精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病をお持ちの方
- 働く意欲はあるが、就職に不安を感じている方
- 学校を卒業後、社会に出る前にトレーニングをしたい方
- 働いた経験はあるけど、体調や人間関係でつまずいた方
- 就労継続支援などからステップアップを目指している方
障害者手帳がなくても、医師の意見書があれば利用できる場合があります。
エールでは、利用相談や制度の手続きも丁寧にサポートしますので、お気軽にお問い合わせください。
③ 通所のペースは?毎日行かないとダメ?
「毎日通える自信がない」「朝が苦手で…」という方もご安心ください。
就労移行支援は、週1日~2日・短時間からでもスタート可能です。
エールでは、一人ひとりの体調や生活リズムに合わせて、無理のないスケジュールを組みます。
通いながら徐々に体力をつけていき、就職に向けて「安定して働ける」状態を目指します。
【例:通所スケジュール】
- Aさん:週3日、10:00〜13:00(慣れてきたら午後も追加)
- Bさん:週5日、10:00〜16:00(フルタイム勤務を想定)
「続けやすさ」が何よりも大切です。まずはできるところから、一歩ずつ始めましょう。
④ 利用料金はかかる?
就労移行支援は、原則として9割が自治体からの支援対象となっており、ほとんどの方が無料または低額で利用できます。
多くの方が「自己負担なし」で通所されているのが実情です。
収入や世帯状況によって費用が異なるため、事前に相談や確認が必要です。
エールでは、自治体への申請や福祉サービス受給者証の取得など、手続き面も丁寧にサポートします。
費用が不安で一歩踏み出せない方も、まずは相談だけでも大歓迎です。
⑤ 見学・体験はできる?
もちろんです!エールでは、見学や体験利用を随時受け付けています。
見学では、実際の訓練の様子や事業所の雰囲気を体感でき、利用を検討するうえでの不安がぐっと和らぎます。
【体験ではこんなことができます】
- パソコンや軽作業の訓練を試してみる
- スタッフと1対1で相談
- 他の利用者との交流を見学
- 支援内容や通所スケジュールの提案
※ご本人だけでなく、ご家族との参加も歓迎しています。
※体験後、無理な勧誘などは一切行いません。
まとめ:はじめの一歩を、一緒に踏み出しましょう
就労移行支援は、「働きたいけど、どうしたらいいか分からない」「まずは自信をつけたい」という方の強い味方です。
エールでは、就職に向けての支援はもちろん、あなたの“これから”に寄り添ったサポートを大切にしています。
まずは、自分のことを話してみることから始めませんか?
「どんな場所か見てみたい」「まずは話を聞いてみたい」
そんな気持ちだけでも十分です。
📍就労移行支援事業所エール
住所:大津市晴嵐1-17-1 大八ビル201
最寄駅:JR・京阪「石山駅」より徒歩3分
TEL:077-548-6250
📝 見学予約・お問い合わせ:https://ikou-aile.com/
あなたの新しい一歩を、スタッフ一同心よりお待ちしています。