news お知らせ

2025.10.17

お知らせ

スタッフ紹介!井上さんについて 後編

今回のブログを担当するMです^^!

 

前回に引き続き井上さんに質問していきます!!

早速スタート!!

 

Q4、自分の性格について教えてください

 

井上さん「不安症からくるのか心配症ではありますね。

強風の影響でJR湖西線が遅れる可能性があることが前日から入っていた時や、確実にゴミ出しをしないといけない日は、色々な状況を想定した結果、事業所に8:30頃に着いていたことは2、3回ありますね。

 

そのためか不安症を抱えている人の気持ちはわかりますので、モニタリング等がある場合などは、該当の利用者さんには前もって知らせるようにはしています。」

 

ご自分の不安症のご経験から利用者さんへの配慮も考えてらっしゃるのですね^^

同じ症状を持ってるからこそ色々共感してくださるので対処方なんかも相談出来ると思います^^

 

Q5、趣味や好きな事を教えてください

 

井上さん「これが一番厳しい質問で、これといったことがないですね。笑

好きなことかはわからないですが、栄養学や腸活関連に興味はありますね。特にオーソモレキュラー(分子栄養学)に興味があり、オーソモレキュラー関連の本は何冊か読みました。また、受験資格なしで栄養学の基礎知識も学べる文科省後援の健康管理検定2級というのを昨年に取りましたね。

管理栄養士でも医者でもないので、医療行為になるようなアドバイスをすることはできないですが…。

 

一般的に趣味と呼ばれる分野では、アウトドア系もインドア系も苦手分野が多く、特にエンタメ系は苦手分野というか好き嫌いが激しいので、エンタメ系は苦手キャラで長年通しています。これに関しては、他の利用者さんに聞いてもらうとわかるのですが、エンタメ関係の話は殆どしていないと思います。」

 

聞いてて興味を持ったものにはトコトンやる!!という向上心の持った方なんだなぁと思いました!

ある意味勉強が趣味なのかも…とこっそり思ってたり^^笑

 

Q6、最後に一言、これから利用したいと思ってる方へのメッセージや、事業所のPRをお願いします

 

井上さん「エンジニアでもデザイナーでもないため、高度なITスキルを教えることはできませんが、勉強の仕方を教えることはできます。(ExcelとVBAはそれなりに勉強しましたので、対応できます。また15年ぐらい前の知識になりますので、思い出しつつにはなりますが、ある程度なら簿記の対応もできます。)

 

これはITスキルだけでなく、簿記や難易度の高い国家資格の勉強でも活かせると思います。」

 

井上さんは多数の資格を持ってらっしゃいますので、前の質問でも分かる通り勉強の仕方についてとても詳しく、「そもそもどうやって勉強したらいいの?」という点について詳しく教えてくださります^^

 

実績を持った方がいらっしゃるのはとても心強いと思います^^!

 

てな感じで、井上さんのご紹介でした!!

たくさん自分自身について教えてくださいました^^

ありがとうございました!

 

今回のブログはここまで!

次回のスタッフ紹介ブログからは、Mが初めてお話する方ばかりなので今から緊張してます笑

 

次回のブログもお楽しみに^^

今日もゆるっとふぁいと〜^^

ページトップに戻る