news 移行支援

2025.05.09

移行支援

「ここでなら、未来を描ける」――就労移行支援事業所エール(滋賀・大津)

「働きたいけど、どうしていいかわからない」その不安に寄り添います

・高校や大学を卒業しても、就職がうまくいかない
・家から出ることが怖くなってしまった
・就労経験があっても、環境に馴染めずにやめてしまった
・“障害がある”というだけで自信がなくなってしまう

私たち《就労移行支援事業所エール》は、そうした想いを抱える方々が「働く」という未来へ、一歩ずつ歩んでいけるよう支える事業所です。

どんな背景があっても、歩みを止めない限り「就職」というゴールは決して遠くありません。

就労移行支援とは?──“働くためのリハビリ”のような場所

就労移行支援は、障害や心の不調を抱える方が「就職を目指す」ための支援制度です。

医療と違い、“働くこと”をゴールとした“実践的なリハビリ”のような役割を持ちます。

滋賀県大津市にあるエールでは、精神障害、発達障害、知的障害、難病など、さまざまなご事情を抱えた方が利用されています。

自宅に引きこもりがちだった方が、少しずつ生活リズムを整え、やがて就職を果たすまでのプロセスを、私たちは数多く見守ってきました。

エールでできること

  • 心の準備から始められる「生活支援」

通所の不安が強い方には、まずは週1回の通所からスタートもOK。
朝起きる、身支度をする、人と会う――そんな日常の準備から支援が始まります。
不安や症状についても、スタッフが一緒に考えますので、安心してご相談ください。

  • 実際の仕事を見据えた「職業訓練」

訓練内容は、事務補助・清掃・軽作業・PC練習・電話対応のロールプレイなど様々です。
ただ教えるだけでなく、「どんな仕事が自分に合っているか」「どんな働き方なら続けられるか」を、体験を通じて探っていきます。

  • 企業実習で「実社会とつながる」

滋賀県内の企業と連携し、職場実習の機会を多数用意しています。実習は“就職前の練習”なので、失敗しても大丈夫。
事前に同行・面談を行い、企業とも連携して環境調整を行います。

安心のサポート体制

  • 経験豊富なスタッフがチームで支援

福祉・就労支援・精神保健福祉士・臨床心理・教育などの分野に精通したスタッフが在籍。
専門性とあたたかさを兼ね備えたスタッフが、「その人らしい働き方」を一緒に探します。

  • 定着支援で、就職後もずっとサポート

就職は“ゴール”ではなく、“スタート”です。
エールでは就職後6ヶ月〜1年の定着支援を行い、仕事上の困りごとや人間関係の悩みにも随時対応しています。職場との調整や、本人へのカウンセリング的支援も可能です。

ご家族・支援者の方へ

「就労移行ってどんな場所か分からない」
「家では安定しているが、社会との接点が少ない」
「就職に踏み出せず、将来が不安」

そんなお悩みをお持ちのご家族・支援機関の皆さま。
まずは見学・ご相談からお気軽にご連絡ください。
制度の仕組みや利用開始までの流れについても、丁寧にご説明いたします。

利用者の声

「ずっと“働けない自分”を責めていました。でも、ここでは誰にも否定されませんでした」(20代・女性)

「最初は週2回だけ通っていた自分が、実習を経験して就職までできたのが本当に信じられない」(30代・男性)

「スタッフの人が“焦らなくていい”って言ってくれたのがうれしかった。もう一度、前を向けました」(40代・女性)

利用までの流れ

  1. お問い合わせ・見学予約(☎ 077-548-6250 またはWEB)
  2. 見学・個別面談(雰囲気確認・支援説明)
  3. 利用申請(市町村への手続きもサポート)
  4. 支援計画の作成・通所開始

※ご本人が通所に不安な場合、まずはご家族や支援者だけでの見学も可能です。

アクセス・情報

  • 就労移行支援事業所エール(滋賀県大津市晴嵐1丁目17-1 大八白井ビル 201)
  • JR「石山駅」より徒歩5分
  • 営業時間:平日10:00~15:00(祝日除く)

👉 詳しくは公式HPをご覧ください:https://ikou-aile.com/all

あなたの「働きたい」を、私たちが応援します

どんなスタートでもかまいません。
就職までに時間がかかっても大丈夫です。
その時間すべてが「未来への準備」になると、私たちは知っています。

あなたの人生を、自分らしく進めるための場所――
それが《エール》です。

「一歩を踏み出す勇気」だけ、持ってきてください。
あとは、私たちが一緒に歩いていきます。

ページトップに戻る