news 移行支援

2025.09.18

移行支援

「発達障害があっても、自分らしく働く第一歩を。~エールで見つけた“私のペース”~」

こんにちは。
「発達障害があるから…」「他の人とうまくいくか不安…」そんな思いを抱えながら、就職や働くことを考えることは、とても勇気のいることだと思います。

今日は、エールの就労移行支援が、そんなあなたにとって心強い場所になる理由を、実際の体験を交えてお伝えします。


________________________________________
1. 『少人数で、落ち着いた環境』で、自分のリズムを大切にできる
• エールでは、一度に多くの方が詰め込まれるような教室形態ではなく、少人数制でじっくり支援を行います。

自分のペースで学び、作業できるので、「周りに気後れしてしまう」「流されてしまう」という不安が軽くなります。

• また静かな環境や、声かけ・サポートが必要なタイミングを見逃さないスタッフがいることも、安心できるポイントです。


________________________________________
2. 『自分の“できること”を見つける』『得意を活かす』
• エールでは、まずあなた自身の得意なこと、苦手なことを一緒に整理します。

苦手な部分を無理に隠すのではなく、「ここはこう工夫すればできる/もっと上手になるかもしれない」という視点で支援を進めます。

• 実際に、例えば人前で話すのが苦手な方には、少人数のグループワークやロールプレイを通じて、「話す練習」を少しずつ重ねるプログラムがあります。これが自信につながった利用者さんも多いです。


________________________________________
3. 『サポート体制が手厚い』
• スタッフは発達障害やメンタルヘルスについて理解があり、一人ひとりの特性に合わせた配慮ができます。

時間管理・スケジュールの組み方・集中が続かない時の切り替え方法など、具体的な工夫を共に考えます。

• また、「見通し」が持てることを大切にしており、1日の流れ、1週間・1ヶ月でのスケジュールを共有しながら進めていきます。突発的な予定変更にもできる限り対応します。


________________________________________
4. 『働く準備』だけでなく、『就職後の見通し』を一緒に考える
• 就労移行は「働けるようになるための準備期間」ですが、エールではその先(就職後)を見据えた支援も大切にしています。

就職先でどんな配慮があるか、どのように伝えるか、定期的なフォローアップなども含まれます。

• また実際に働く先輩の声(利用者の声)や、仕事の現場を見学する機会もあり、「働くイメージ」が鮮明になります。


________________________________________
5. 実際の体験談:私がエールに来て変わったこと
「周りと比べて集中できない自分が、ずっと劣っていると感じていた。でもスタッフと話して、自分の“ペース”を認めてもらって、小さな成功を重ねられる場所があると知った。今は、自分でも“できること”を増やせている実感があります。」
— 利用者Aさん(発達障害あり・利用開始から半年)


________________________________________
6. 見学・体験のご案内
不安なことがあれば、まずは見学だけでも大歓迎です。

実際の教室の雰囲気を感じたり、スタッフと話したりして、「ここなら自分に合いそう」と思えたら、一歩踏み出してみませんか?体験利用もできるので、無理なく試してみてください。


________________________________________
おわりに
「発達障害=働けない」ではありません。
あなたにも、あなたらしく働ける可能性があります。

エールは、その第一歩を大切にしたいと思っています。もし少しでも興味があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

ページトップに戻る