2025.09.12
お知らせ
季節の変わり目対策part2
今回のブログを担当するMです^^!
前回のブログに引き続き「季節の変わり目」の対策についてご紹介します!
今回ご紹介する対策は食べ物についてです!
体調が優れない時って食事も億劫になりませんか・・・?
そんな症状になる前に予防策にもなる食べ物を調べてきました^^!
摂取して欲しい栄養素、それは、
「ビタミンB群」と「トリプトファン」です!
ビタミンBは聞いたことあるけどトリプトファンって?
Mも調べながら頭に「?」状態でした笑
順番に説明させて頂くと・・・
まず、「ビタミンB群」
ビタミンB群はエネルギーの代謝を助け、自律神経の働きをサポートしてくれるのだとか!
と言っても何が当てはまるの?
Mも知らなかったので引用させて頂くと
豚肉、納豆、玄米、卵、バナナ、レバー、ほうれん草、赤身の魚など・・・
次に聞き慣れない単語の「トリプトファン」
幸せホルモン「セロトニン」の原料となり、ストレス緩和に役立つそうです^^
このブログではおなじみの「幸せホルモン、セロトニン」ですね^^
じゃあ含まれる食材は?
またもや、引用させて頂くと
乳製品、大豆製品、バナナ、カツオ、納豆、豚肉など
だそうです!
じっくり見てみると・・・被っている食べ物ありますよね・・・
2つの成分を取りそろえている「豚肉、納豆、バナナ」はこの季節の変わり目にもってこいの食材なのですね^^
とても、勉強になりました^^
食べ物はもちろん好き嫌いもあると思います
無理せず自分にあった食べ物で摂取出来ると良いですね^^
今回のブログはここまで!
皆さんの対策もぜひ聞いてみたいです^^
ではでは、今日もゆるふぁ~い^^